URLやサイト名から(分かる方には)お分かりのように私はかなりのサッカー馬鹿なのだが、今まで当ブログ上でその話題は避けてきた。はじめると止まらなくなるからである。
しかし、今回のW杯でのスペイン優勝で思うことがあったので記すことにした。
スペインという国の歴史は、とてもブログの1エントリで説明しきれないほど複雑だ。非常に簡単に言えば、元々別の国を力で一緒にしてしまった、という感じ。南北朝鮮が無理やり統一されたような国、というイメージか。
そのスペインの2大都市、マドリードとバルセロナを代表するクラブの対決が「エル・クラシコ」であり、これは国を二つに分けての代理戦争と言われる。
そして、その国内でのライバル意識の強さゆえに「スペイン人は、国際試合に興味がない」とさえ言われていた。
国内に世界トップのリーグをもち、W杯でも毎回優勝候補に挙げられながら(トーナメント制になってから)最高でベスト8止まりと「永遠の優勝候補」と言われ続けた彼らの敗因は、何よりも結束力の無さが原因だった。
しかしその様子が変わってきたのは、ユーロ2008の少し前くらいからだろうか。
近代のサッカーは「堅守速攻」。イタリア代表はこれで一時代を築き、今回はあのブラジルまでもがそれを選択した。
攻撃的なサッカーは華麗だが、それでは結果が伴わないのだ。
ただ、それは決して一般受けするものではない。
ヨハン・クライフをして「醜く勝つなら美しく負ける」と言わしめるほど、美しさと強さは共存しがたい存在だった。
しかし、スペイン代表はそれをやってのけた。それこそ、黄金期のバルセロナのフットボールのごとき華麗さを、サッカーの永遠の理想である「美しく勝つ」を代表チームで体現してしまった。
そのサッカーは芸術。
私はユーロ2008を見て、これは現時点での完成型だろうと思った。答えがひとつ出てしまったとさえ思った。
そして、それから2年後。彼らはまたやってのけた。W杯での優勝という、多くのサッカー選手にとって最大の目標を果たした。
いくら素晴らしい選手が揃っていようとも、皆の気持ちがバラバラであれば勝てるわけがない。
今回の日本代表の活躍を見ても、チームワークがどれほど大事かを痛感する。
今回のスペイン代表にバルセロナの選手が多かったとはいえ、それでもさまざまな地方のメンバーが集まっていた。
彼らは重い荷物を背負いつつ、それでも俺達はやれるんだということを示してくれた。皆で同じ、ひとつの大きな目標を見ていれば、複雑な国や言語や歴史も、いがみ合うことさえも乗り越えていけるんだということを、体現してみせた。それが簡単でないことは、東欧の国々を見れば分かる。
今回はサッカーというスポーツだったが、別に何でもいい。崇高で巨大な目標に向かっていけば、憎しみなど二の次になるのではないか。
あまりにも楽観的すぎる考えだが、その可能性の片鱗を見せてくれたスペイン代表は本当に素晴らしい。
そして、ドイツのあのタコは本当に凄い。