止まらない上昇 「金」の価格はどこまで上がるのか

世界経済の停滞が叫ばれて久しい中、その価値を右肩上がりで高めている金融資産が「金」である。

以下はここ10年間の金の価格をグラフにしたもの。

1

※2012年は投稿編集時の価格

昔から「有事の金」という言葉があり、経済や政情が不安定になると、株式や為替に向かっていた投資マネーが手堅い「金」に向かい、値段が上がると言われている。
しかしこの傾向がここ10年も続いているとなると、いよいよこの金バブルがいつ弾けるのかが、今後の注目点のひとつになると思う。

現在の金の価格は、過去最高に近い。しかし、最高ではない。
グラフの目盛りを70年代前半からに変更してみると、

3

見ての通り、1980年頃がピークだ。
これは、金の取引自由化が70年代前半から始まったことと、73年のオイルショック以来のインフレを懸念した金買いが原因と言われている。

しかし、そこを境に金の価格は急下降。
これは、80年代中頃から始まった空前の好景気、いわゆる「バブル」の影響で、投資マネーがこぞって株式や債券に向かったからだと考えられる。

それ以降は言わずもがな。
あっけなく弾けたバブルとともに、金の価格はまた上昇した。

歴史が繰り返すならば、金の値段が下がれば景気回復の印とも考えられる。
経済界にとっては、この「金マネー」をいかに奪えるかが今後の鍵となりそうだ。

果たして、2013年の金価格はどうなるだろうか。

ちなみに、2012年の漢字も「金」でした。
おあとがよろしいようで……

カカオトークのユーザーレビューがやばい

「LINE」の対抗馬となるべく、先日ヤフージャパンが「カカオトーク」を買収 した。

カカオトークの開発元は「カカオコーポレーション」で、LINEのNAVERと同じ韓国企業である。
というより、元々LINEはカカオトークを模倣したサービスだ。

同じようにLINEをパクったDeNAの「comm」というサービスが記憶に新しいが、ヤフーにしろDeNAにしろ、この「無料通話・チャット」サービス領域が今後伸びると踏んでいるのだろう。

実際は、LINEに追いつくのは難しいと分かってはいながら、その一人勝ちを指をくわえて見ている訳にはいかない、というのが本音だと思われるが。

そして、このカカオトークのユーザーレビューが相当やばい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kakao.talk&hl=ja

少なくとも記事投稿時点で、レビューのほとんどが自分のIDを晒した出会い系サイト状態となっており、アプリに対するまともなレビューはほとんど見当たらない。
中にはLINEのIDも一緒に載せているレビューまである。

この手のレビューはLINEcommにも稀に散見されるものの、カカオトークだけ突出して異常だ。

これは、カカオトークはそもそも「無料通話・チャット」サービスではなく、出会い系ツールとして認識されていた、ということだろうか。

LINEはリアルの友だち用、カカオトークは出会い用とヘビーユーザの中では棲み分けができていたのかもしれない。

だとしたら、ヤフージャパンはそれを知っていたのだろうか。
噂の「爆速」で買い急いでしまったのだろうか。

このままだと打倒LINEどころか、自らのブランドイメージに傷をつけただけ、という事になりそうな予感がする。

美しいものを見ること

私は美しいものを見ることがあまり得意ではない。
特に夕焼けとか、星空とか、赤ん坊が笑っている顔とかそういう不連続的な、一過性のものが。

美しいものが嫌いとか、醜く見えるとかそういうことではない。美しいものは美しいと思える一般的な感覚は持っている(はずだ)。

理由は簡単で、美しいものを見ると心が痛くなるからだ。

物心ついた時からそうだったのなら、自分がそういう類の人間であるというだけで別に不思議はないのだが、残念ながら昔は無邪気に喜んでいたのである。

どうしてそうなったのだろうか。

辛く感じるようになってしばらくしてから、今からすると随分前から、その理由が分かるようになった。

美しいものを見ることはそれ自体の感動より、その感動を「ほら、見て」と誰かに伝えて、たったひとこと「本当だね」と言ってもらえることの方が価値があるのだろう。

もうこうなると、美しいものでなくても構わない。面白いものでも興味深いものでもなんでもいい。自分の知覚や感覚に同意してもらえることは、精神の充足にとても大事な要素なのだと思う。

伝えたくて、共感してもらいたいその相手が、自分と同程度かそれ以上に感銘したとわかれば、心が満たされ、自分が肯定されたように感じられ、この人と一緒にいてよかったと思えるのだろう。

今隣にいれば必ず伝えるのに、そして絶対に喜んでくれるのに。それがわかるから、そしてそれが不可能なことだから辛くなるのだろう。
とんでもなく自分勝手な感動の仕方だけれども。

そんなこんなでこのブログも5年目に入ります。

頓智ドットの井口さんが退職してて、それがあまり話題になってない件

日本発で初の世界的なサービスになるのではないか、と世間的にも個人的にも注目していた『セカイカメラ』の創業者である井口さんが、いつの間にか頓智ドットを退職されており、しかもネット界隈であんまり話題になっていない。

個人で書かれているブログにはそれなりの反響があるようだが、私の情報感度が低いからか、今まで気づきもしなかった。

頓智ドットと言えば、上述のセカイカメラ、そして最近では『tab』というサービスも発表し、これから波に乗ってくるのではないかと思われていただけに、創業者が会社を離れることに対する内部的な動揺は決して小さいものではないだろう。
昨年にCEOを退任していたとはいえ、ベンチャーは創業者の理念の元に集結する「仲間」という意識が強い。

ただ、噂では去年辺りからすでに早期退職者を募っていたようだし、少し前に広報の方の退職ブログが話題にもなり、経営という面では控えめに言ってもあまりうまくいっていない、率直に言えばかなりマズイ状況にあるのかな、とは思っていた。

ついでに頓智ドットのホームページを見てみると、最近は街コンとのコラボなどをしているらしい。
もちろん、社員を食わせていくためにはきれいごとなど言ってられないが、あの鋭くエッジの効いていたエンジニア集団、頓智ドットはどうやらもう過去のことのようだ。

その辺のことが井口さんの退職と関係しているのかは、知る由もない。

ただ、ワクワクするような最新の技術とプロモーション、そしてビジネス的な成功を両方手中にするのは、本当に至難の業なのだな、と改めて感じた。
そして、その井口さんも大尊敬しているらしいスティーブ・ジョブズという人は、本当に稀有の天才だったのだな。