自転車が車道を走れないのは、日本人が信号を守るから

先日、車道を走っていた自転車の高校生が、そのすぐ後ろを走っていたトラックに轢かれて死亡してしまうという痛ましい事故が起きた。
詳細を聞くと、高校生が無謀な運転をしていたわけでもなく、トラックが煽っていたわけでもなく、道路の端があまりにガタガタで、つまずいてスリップしてしまったことが原因らしい。
もちろん、トラックの運転手は予測して運転すべきだったろうが、それにしても何ともいたたまれない気分になる。

「自転車は歩道を走るもの」という誤解をなくしたい

言わずもがな、特に都心の自転車の数はここ数年で本当に増えた。
そして、こちらの方も主張するような「自転車は車道」という認識も、かなりの人に広まってきたように思う。

しかし、正直今の日本で、自転車で車道は危険すぎるように思う。都内の幹線道路をママチャリで走ることなど不可能に近い。
※交通ルールを守れば、自転車も歩道を走ることができます。

これは上述の事故でもあるように、多くの車道が自転車には適していないこともあるし、特にタクシーをはじめとした職業自動車がスピードを出し過ぎることに大きな要因があるのではなかろうか。

日本の自動車は、本当にビュンビュン飛ばす。道交法上は歩行者を待たなければいけない、信号がない横断歩道でも、むしろ加速して歩行者をかわそうとさえする。時には、生活道路だろうとお構いなしに飛ばしまくる車さえいる。

海外だと、地方は別として都心部の車は、荒っぽいものの、速度そのものはそこまで出していないように思う。
それがどんなに道路のど真ん中だろうと、歩行者が手を上げて渡ろうとすれば、大概の車は速度を落として通してくれる。ましてや、クラクションを鳴らされることなど、インドと中国以外ではあまりない(逆に、鳴らされたら相当ヤバイ相手だからすぐ逃げようと思う)。

海外のドライバーは、歩行者や自転車がいつどこから飛び出してくるか分からないから速度を抑えている、というところはあると思う。

日本人は、これはドライバー、自転車、歩行者に関わらず比較的全般に、忠実に信号や道交法を守る。だからこそ、日本のドライバーはよもや道路に人が飛び出してくるとはほとんど考えていないし、もっと言えば、万が一飛び出してきてはねてしまっても、規則を守らず飛び出してきた相手が悪い、という考え方なのではないかなと思う。

そりゃそうだろ、と思う気持ちもわかるし、それで自分が罪に問われたら辛いな、とも思うけれども、そもそも自分は、ともすれば人を殺してしまう可能性のある巨大な鉄の塊にまたがっているのだから周りに気を配らなければ、となってもいいものを、「決まりを守らない相手が悪い」「自転車は、車サマの車道にあとから来た、遅くて厄介なシロモノ」という認識が先に立っているのが、日本の平均的なドライバーではないかな、という気がするがいかがか。

どっちが良いのかなど言えないけども、少なくともあと数十年は車、自転車、歩行者が共存しなければならないし、もう少しお互いを、とりあえずは強いものが弱いものを思いやる気持ちを持つことと、道路そのものの整備を進めないと、この「自転車は車道」は難しいのではないかな、と思った。私自身は自転車に乗ることはあまりないのだけれども。
ちょっとだけ、風が吹けば桶屋が儲かる的に考えてみました。

「自転車が車道を走れないのは、日本人が信号を守るから」への9件のフィードバック

  1. 欧州では自動車と自転車の速度差を縮めるため、制限速度を時速30kmにし、ハンプやオービス、監視カメラ等で徹底的に自動車の速度抑制を図っていると聞きます。
    カメラがあれば自転車への強引な追い抜きや横断歩行者等妨害等もしなくなるものですし、実際、横断歩道における歩行者の優先は守られているという報告を見ています。

    紹介された事故も、自動車が自転車に対して、側方間隔もろくに取らず強引で危険な追い抜きをしたゆえに起きた事故、いえ、自転車がバランスを崩して自動車側に来ることは十分予測できたことを考えると、事件とさえ言えるかもしれませんね。シチュエーションを考えると、自動車運転手は危険を十分に予測できたにも関わらず強引な運転で自転車利用者の命を奪ったとして、交通刑務所に投獄されるでしょう。自動車は自転車とは比較にならないほどの凶器であり、京都の惨劇にもあるように、一瞬にして大勢の人命を奪う爆弾や自動小銃並の凶器であって、凶器により人の命を奪えば、当然、刑務所服役が待っている。この辺りの現実を、自動車運転手にもっと知らしめ、”暴走”を抑制することが大前提となります。元凶は自動車運転手らの歪んだ優先意識に他ならないのですから。無信号横断歩道において、日本は先進諸国でもっとも自動車交通犯罪行為が蔓延している国として悪名高い。横断歩行者等妨害等違反。道交法38条です。これが日本でどれだけ守られているか、制限速度が有名無実化している惨状にある日本。元凶である自動車運転手らのモラルを矯正することが何よりも必要となっています。制限速度引き下げや減速ハンプの設置、そして取り締まりの強化。市民の安全と秩序のために、当たり前のことを行政はやるべきですし、市民らはそれを遠慮無く市長や知事、議員、警察等に繰り返し要請してよいものです。

    自動車による、自転車への強引な追い抜き行為による死亡事案。
    こういった惨劇が起きたのは、他ならぬ、自動車運転手らに蔓延している歪んだ優先意識に他なりません。それを徹底的に矯正するための、警察活動や全体的に啓発啓蒙活動が足りていないのです。

    ちなみに、歴史的には車道はもともと自転車のために作られたものでして、自動車は後からの参入車です。自転車が車道を走っていた時代から、自動車が我が物顔で車道を走るようになり、事故が増え、行政が自転車をやむなく歩道に上げ、そして今、自転車の車道走行を推し進めようとしている、おおまかにはこんなところです。

  2. 佐藤さん
    コメント頂き、ありがとうございます。

    欧州の事例、そして国内の現状など大変参考になりました。ありがとうございます。
    日常的に感じていた、都心部のドライバーの車観と言いますか、自動車とその他通行者に対する認識を一度言葉にしてみたくこの記事を書いたのですが、私自身もおぼろげであった部分を明確にしてくださり、深謝申し上げます。

    どうしても思うのは、タクシーをはじめとする職業ドライバーの方たちですかね。
    お客として乗っている時は大変サービスもよく、素晴らしい方ばかりだと思うのですが、歩行者の視線になると、本当にヒヤヒヤさせられます。
    実は私自身、自転車に乗っている際にタクシーに接触されたことがあり、大した怪我ではなかったのですが、気に入っていたビアンキが壊れてしまったことがあります(「自転車にあまり乗らない」というのも、その時の影響が少なからずあります)。だからといって個人的な恨みではないのですが(笑)、これはタクシー自由化の影響もきっとあるのだろうなと思っています。

    そう考えると、さまざまな問題が絡んでいて難しいですが、自動車のドライバーは大変大きな力を持っている、という点については、やはり自覚して欲しいと思いますね。

  3. 欧州ってどこの国?抽象的すぎない?

    欧州
    http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/europe.html
    アイスランド?アイルランド?アゼルバイジャン?アルバニア?アルメニア?アンドラ?イタリア?ウクライナ?英国?エストニア?オーストリア?オランダ?キプロス?ギリシャ?キルギス?グルジア?クロアチア?コソボ?サンマリノ?スイス?スウェーデン?スペイン?スロバキア?スロベニア?セルビア?チェコ?デンマーク?ドイツ?ノルウェー?バチカン?ハンガリー?フィンランド?フランス?ブルガリア?ベラルーシ?ベルギー?ポーランド?ボスニア・ヘルツェゴビナ?ポルトガル
    マケドニア旧ユーゴスラビア共和国?マルタ?モナコ?モルドバ?モンテネグロラトビア?リヒテンシュタイン?リトアニア?ルーマニア?ルクセンブルク?ロシア?

  4. 佐藤君へ

    >歴史的には車道はもともと自転車のために作られたものでして、自動車は後からの参入車です。自転車が車道を走っていた時代から、自動車が我が物顔で車道を走るようになり、事故が増え、行政が自転車をやむなく歩道に上げ、そして今、自転車の車道走行を推し進めようとしている、おおまかにはこんなところです。

    ちっと何かがたりないんでないかな?

    まず馬車は、古代ローマ以前から車道を走っていた
    自動車は、イギリスでは1827年ごろから定期バスが車道をはしっていた
    自転車は、足で直接地面を蹴って走るものこそ1817年に発明されているが、それはおもちゃ。
    ぺダルをこいで走れる物の量産は1861年

    日本でも、牛車は平安時代から使われていたが、自転車はいつからだろうねwww

    平安時代の牛車とか、古代ローマの馬車等考えを巡らせば自転車の方が後に出て来てる事はすぐに分かると思う。

    つまり、頭をつかう努力が足りないと思うよ。

  5. ベン・ハー (映画)
    馬車は出てくるけど自転車は出てこない。

    千年の恋 ひかる源氏物語(映画)
    牛車は出てくるけど自転車は出てこない。

    OK牧場の決斗(映画)
    馬車は出てくるけど自転車は出てこない。

    日本では江戸時代に車道が有った
    http://kitahata55.co.jp/untiku/kengaku/neziri-bangai/01-kuruma-isi/kuruma-isi.htm
    >驚くことには、歩車道の区別が有り右側通行です。
    >歩道は安全のため一段高く作られていたといいます。
    http://www.rekihaku.otsu.shiga.jp/news/1202.html
    >上図は逢坂山の車道と人馬道が分かれた箇所です。
    >牛車の進む車道には、人馬道と段差が設けられていたことが分かります。

    カエサルが馬車で現れても違和感が無いが、暴れん坊将軍で将軍様が自転車で現れたらどう思う?
    クレオパトラや楊貴妃・小野小町が出てくるシーンで、自転車が写っていたらどう思う?

  6. 大塚 くんへ
    ホントに全部言ってるって思っているの?
    ちっと何かがたりないんでないかな?
    いちばん重要なところは、まだ何も言っていないよ。

  7. >自転車が車道を走れないのは、日本人が信号を守るから

    信号を守るのが悪いかのような主張。
    この考えの延長は北朝鮮の外交と同じ方向だ。

    悪魔が潜んでいるブログだと思う。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です