一人暮らしは大事だけど、長すぎるとダメ人間になる説

マツコ・デラックスさんが、女性も一人暮らしをしないといけないと言っていたらしい。
http://news.livedoor.com/article/detail/7683054/

一人暮らしの平均年数というものは分からないが、私のそれは相応に短くない期間に及んでおり、かつ現在進行形である。

人類の長い歴史を鑑みるに、個人が一人でも快適に暮らせるよう住宅や社会が適応され、それが社会的にも認められるようになり、あまつさえ件のマツコ・デラックスさんの発言のようにある程度のステータスさえ持つようになったのは、世界的に見てもここ数十年のことだろう。

経済的にもインフラ的にも、「一人で暮らす」ということが困難だった時代に比べれば、その変化は正当であるし、好ましいとも思うが、しかし最近個人的には、一人暮らしは長すぎると良くないと考えるようになった。

結論から言ってしまうと、それは一人暮らしというものが実に快適すぎるからである。

一人暮らしを始めると、今までの日常の細かなことが実はストレスになっていたことに気づく。
たとえば風呂やトイレに入りたくても誰かが使っているとか、いつも誰かが散らかすとか、自分が買ってきたはずのプリンがなくなってるとか、そういったことはすごく小さいけども、実はちょっとしたストレスの原因になっていたのだ。

一人で暮らしていると、当然のごとくそれらすべては起こりえない。
トイレには誰も入っていないし、自分が買ってきたもの以外は冷蔵庫に入っていない。何をしても、いつ帰ってきても、完全なる自由である。この自由は明らかに素晴らしく、私も一人暮らしを始めた当初は楽しくて仕方がなかった。

そして一人暮らしの部屋は、自然と最適化されていく。モノの配置、買い物のサイクル、衛生状態、その他諸々が、自分が最も心地よい状態に向かっていくのだ。

一人暮らしが長い人間は、これが侵されることを非常に嫌う傾向がある(私も含めて)。たとえ傍目にはそうは見えない乱雑な部屋だとしても、日々暮らしていくうちに最適化された空間は、心が休まるものだ。

経済的に自立し、いわゆる家事炊事などの身の回りのことも一通りでき、社会的にはステータスとも認識される一人暮らしだが、しかし寛容さの醸成という意味では、必ずしも是であるとは言えない。そして、それが長くなればなるほど、その性質は凝り固まってしまうように思う。

やはり人間は誰か他人と暮らさないと、少なくとも忍耐強さは失われるように思う。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です