現代金融工学のさきがけで、1997年にノーベル経済学賞を受賞した「ブラック=ショールズモデル」をメインテーマにしながらも、「金融工学は決して難しいものではない」「ブラック=ショールズモデルを知っていたからといって儲からない」という持論を展開する、おなじみ吉本佳生の書籍。
明快な文体と分かりやすい解説はいつもどおり。「金融工学」というものに全く知識がない人でも気軽に読み進められると思う。ただし、経済全般の簡単な知識は前提として書かれているような気もする。
「ブラック=ショールズモデル」は、金融デリバティブ商品のひとつである「オプション取引」に関係の深い言葉。ご存じない方はWikipediaを参照してください。
もちろんこの式に対する解説はあるものの、完全に理解する必要はない、と筆者自ら説く。彼の持論は「ブラック=ショールズモデルを理解したところで、株で成功するわけでも何でもない」ということ。
確かに、このモデルを開発した本人、マイロン・ショールズが自ら立ち上げたファンドを二度も潰しているところからも、金融商品で儲けるための絶対的な方法など存在しないことが証明されているのかもしれない。
それにしても、ノーベル賞を取るほどのいわゆる「天才」学者が、最新のコンピュータ設備を伴って鬼のように複雑な計算を行っても株で儲けることはできない。
バフェット、ソロス、日本で言えばbnfやcisなど著名な個人投資家は多いが、彼らの能力は、それこそ野球のイチローのように相当特殊なのだろう。実際bnfは、イチローが5年契約で結んだ110億円の倍近い200億円という額を、20代で既に所有している。
話が大分それてしまったが、「金融工学」に興味がある人の入門編としては非常に適しているのではないだろうか。
「プロしか知らないなんだか複雑な式があって、それを使えばまるで錬金術のようにお金を生み出すことができる」
しかし、そんなことはまやかしなんだということが分かるだけでも、読む価値はある。
逆にこれ以上の知識は「学問としてきちんと学びたい」という人以外は求めなくてもいいかもしれない。
金融工学以外のテーマもいくつかちりばめられている。
例えば、(FXではない)外貨預金に関して「(一般の人に)外貨預金は勧めない。それは、円安になったら儲かるが、円高になれば損をするという「一方にしか賭けられないギャンブル」に投資すべきではないから」など、金融の基本知識を応用した、氏の実践的なアドバイスは(株式に傾倒している部分も否めないが)非常に勉強になると思う。