社会性とは、誰もが身につけなければいけないのか

国母選手、惜しかった。
ショーン・ホワイトが異次元だったとしても、その下くらいは狙えたはずだ。
しかし、最後に果敢にも大技にチャレンジしたのには、男気を感じた。純粋にカッコいいと思えた。

今回のオリンピックで彼を取り巻いた問題は今更説明する必要もないが、世間が彼に対して怒っているのは、服装の乱れというより記者会見での態度の方だろう。「反省してます」という言葉とは裏腹に、誰がどう見ても反省してるようには見えなかった。

とにかく皆、彼の社会性のなさが鼻につくのだと思われる。
確かに、国母選手はっきり言って生意気だ。相手が年上だろうがなんだろうが「お前黙ってろ」と言ってしまう。

しかし、それは本当に許されないことだろうか。
常識がないだけで、犯罪を犯したわけでもないのに、なぜあんなにも断罪されなければならないのか。

「彼は自由人ではなく、日本の代表だ」という意見がある。
しかし、そもそもスノーボードの選手が「国を背負って」いるわけではないのは、リンク先にある通り。

彼はスノーボードの世界トップレベルの選手で、乞われて大会に出場したにもかかわらず、シャツを出しただけで「税金を出してやってるのに何だ!」と国中から言われてしまった。
その状況で「なんだよ、そんなのどうでもいいだろ。俺は滑りにきたんだぞ」と思っても不思議はない。

だから服装の件で責任があるとしたら、事情を教えていなかった(いたとしても徹底できていなかった)協会の側だろう。
もし税金が惜しいなら、なおのこと大会中は応援すべきだろう。結果が出てから「あの時のあれはさ、ちょっとこうした方が良かったかもね」とでも言えばそれで十分ではないか。なぜ、やる前から足を引っ張るようなことをするのだろうか。

(そんなことはありえないけど)彼のせいで日本の印象が悪くなる、という人がいる。
スノーボード全体の印象も貶めるという人もいる。

しかし、一人の人間をみて全体を決めつけるというのは、どう考えてもみている側の人間の問題があるだろう。

もちろん、社会性は身につけた方がいいことは間違いない。その方が人に好かれるし、生きやすい。

しかし、己の実力だけで人生を切り開いている人に対して、アドバイスとしてではなく批判として「社会性を身につけなきゃ、きちんとしなきゃダメだ」と言える権利は、誰にもないんじゃないか。

日本人は、大して興味もないのにやたら介入したがる性質があるように思う。
今回のことだって、国母選手もスノーボードのハーフパイプも、オリンピックが終われば誰も覚えてもいないのだろう。

そうした「お節介」気質はいいところでもあるのだけど、負の方向に働くとこういう事態が起こってしまう。
なんかなぁ… と思った。

イチローが「安打数」にこだわる理由

イチローが、遂にメジャーで9年連続の200本安打を達成した。
日本人で、イチロー以外に200本打っているのはヤクルトの青木だけ。彼も、WBCの主力として活躍するほどの選手だ。しかし、その青木でさえ一度しか達成できていない。

4,256というメジャー最多安打記録を持つピート・ローズ、「球聖」といわれたタイ・カッブでさえ、連続で200本を打ったのは3シーズンが限界だった。

イチローが続けていることが、どれだけ並外れているかが分かる。

そして、記録を気にしないことで有名なイチローが、唯一こだわっているのがこの「安打数」だ。
それまで、首位打者こそがバッターの最高の勲章のひとつという考えが当たり前だったのに、どうして「打率」ではなく「安打数」にこだわるのか。

以前どこかで目にしたのだが、それは「打席に立つことが怖くなるのは嫌だから」だそうだ。
※ただ、本音では打率も首位を獲りたいといつも口にしている。

打率を目標にすると、例えばその時点で首位打者だったら、率を下げたくないからと消極的になる。四球も選びやすくなるだろう。
そうすると、バッターボックスに立つのが怖くなる。多少でも「嫌」という感情を持つようになる。

しかし、安打数であれば違う。
打席が多ければ多いほどチャンスも巡ってくる。ヒットを打ちたい、打席に立ちたいと常に思うようになる。

だからこそ、彼は安打数にこだわるのだそうだ。大好きな野球を、嫌になったり怖くなったりしたくないから。
四球を選ばない、進塁率が低いなどと言われるのは、イチローのこんな「超アグレッシブ」な考え方にも理由もあるのだろう。

これこそ、究極のポジティブ思考というか、いい意味での自己暗示という感じがする。
まぁ、例え暗示をかけたとしてもそれを続けられるかどうかはまた別問題だけど。

有名な話だと思っていたのですが、先日、知人に話したら誰も知らなかったので記事にしてみました。

日本人の最後の横綱が若乃花な件

相撲にすごく興味があるわけでもないのですが、昨今の朝青龍や白鵬の活躍を見て、日本人がなかなか横綱になれないなぁ、と思って調べてみたら、(昇進した日では)98年の若乃花が最後なんですね。
在位では、2003年に引退した弟、貴乃花が最後です。

相撲好きの方にとっては常識なのかもしれないけど、素人からすると「そんなに出てないのか」という気がします。
若乃花っていったら、今ではちゃんこ料理屋なんかですっかり経営者という感じですものね。

このページを参照させていただくと、10年以上日本人力士が横綱に昇進していないというのは、20世紀以降初めてのようです。19世紀(!)には何度かありますが、二度の世界大戦のさなかでも10年あいていたことはないのですね。

原因としては、
 ・外国人力士の流入で相撲全体のレベルが上がった
 ・昔と違い、スポーツや格闘技の選択肢が広がった
 ・日本の経済的発展により、相撲で一攫千金を目指さなくても、その他の仕事でも十分食べられるようになった

とかでしょうか。

ブルガリア出身の琴欧州とか見ても、あんな体の人が大挙して来日して、本気で相撲やりだしたらちょっと日本人は勝てないよね、という気もします。

ただ、朝青龍はそんなに体が大きいわけでもなく(ただし、体幹がめちゃくちゃ強いらしい)、白鵬も当初は細かったとか。
となると、日本人にもまだチャンスはありそうに思えるのですが、今の力士を一通り見ても、横綱まで昇進できそうな人はあまり思い当たりません(知らないだけかもしれませんが)。

八百長疑惑(疑惑か、という疑問はとりあえずおいといて)や暴行で亡くなる人が出るなども無関係ではないのでしょう。

相撲は歴史も長く、その社会的影響力も大きいため、闇の部分も多いのだとは思いますが、どんなものにしろ時代とともに変えていかなきゃいけない部分はありますから、今後相撲界がどうなっていくかは、ある意味日本の保守的な部分の縮図として面白いのかもしれません。